【全国制覇】第38回全国高等学校野球選手権大会:【決勝】vs 岐阜商|龍谷大平安硬式野球部応援サイト ~ALL 平安~ 目指せ全国制覇!!
【決勝】vs 岐阜商
全国制覇【特別記事】:第38回全国高等学校野球選手権大会
1・大会概要トップ
2・【1回戦】vs 徳島商
3・【2回戦】vs 滑川
4・【準々決勝】vs 浪華商
5・【準決勝】vs 西条
6・【決勝】vs 岐阜商
7・【エピローグ】富樫淳と甲子園
8・【写真集】
2・【1回戦】vs 徳島商

4・【準々決勝】vs 浪華商
5・【準決勝】vs 西条
6・【決勝】vs 岐阜商
7・【エピローグ】富樫淳と甲子園
8・【写真集】
第38回 全国高等学校野球選手権大会 vs 岐阜商
1956/8/20 決勝 甲子園球場 vs 岐阜商(岐阜) |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | H | E |
岐阜商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 |
平安 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 7 | 3 |
岐阜商:清沢、田中―丹羽 平安:岩井―植木 |

栄冠 平安高校へ三たび 善戦の岐阜、反撃も空し1安打に封じる
岐阜商とは、奇しくも昭和11年と昭和13年に二度決勝戦で顔を合わせており、戦績も1勝1敗のまったくの五分。今回の決勝戦はまさに歴史的な一戦でもあり、また同時に決勝戦に相応しい熱戦が予想された。
平安は幸先良く一回裏に早くも2点を先制した。二つの死球と投手野選で一死満塁とすると5番吉川の凡飛は投手背後に落ちるラッキーな安打で1点、続く6番植木がスクイズを決めて鮮やかに2点を奪った。
一方の岐阜商は平安岩井の前に苦戦。4回を終えてなおも無安打。
岐阜商が好機を掴んだのは五回、4番田中が遊失で出塁すると続く長屋が四球、6番清沢の一ゴロをセカンドへ送球するもこれを平安二塁手が落球。四球と2つのエラーで無死満塁とした。
7番丹羽は三振に倒れた一死満塁、8番林の打球は投ゴロとなり、約束通りの投―捕―一のダブルプレー。ところが、捕手から一塁への送球がランナーに当たり一塁手が逸らす間に1点を返還した。なおも走者二、三塁、続く9番山田はチーム初安打となる中前打してもう1点を追加し、同点に追いついた。
平安はこの5回に3つのエラーを記録し、また無安打の好投を続けていた岩井も初安打を打たれてしまった。
形勢は6回、再び平安が先頭の6番植木が中前打で出塁し、後続の北村がバント、荒川の一塁ゴロの間に二死三塁とすると、9番市川がきっちりセンター前へ打ち返し、1点を加算した。
この6回に平安が挙げて1点が決勝点となり、岐阜商も5回の好機以外は見当たらず、平安岩井の前に1安打で敗れ去った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![]() |
【エピローグ】富樫淳と甲子園: 次へ ⇒ |